Healthy Correction

健康的に人生を改善するには。必ず科学的根拠を示します。タバコのない世界を望む。

healthy-correction

職場の机に忍ばせておきたい5つの健康的なおやつ

チョコレートアソート

間食の欲求を健康的に満たすおやつ

 過去に健康的なおやつとして「ナッツ」そして「フルーツ」を紹介した。

www.healthy-correction.com
www.healthy-correction.com

 これらの食べ物は健康によいことが科学的に証明されているものの、職場のデスクで手軽につまむことのできるフルーツはそう多くなく、常温でストックしておくわけにもいかない。

 また、ナッツだけ食べていると、腹は膨れるが甘いもの欲求は満たされないままだ。
そこで今回は、できるだけ健康を損ねずに間食の欲求を手軽に満たせるおやつを紹介する。

1.高カカオチョコレート


 チョコレートは健康にポジティブな影響を与える可能性が高いと見られる数少ないお菓子のひとつである。

  特に心血管疾患のリスク低減の可能性が高いと考えられている。

血管疾患のリスク低減エビデンス

 チョコレートの摂取は、FMD(Flow Mediated Dilation:血流依存性血管拡張反応)*1を約4%改善し、血圧を3〜6mmHg低下させる。

www.ncbi.nlm.nih.gov

チョコレートの摂取量が多い女性は脳卒中発症リスクが低いというエビデンス

 女性では、チョコレートの摂取量が最も多い群(中央値37.5g/週)で、最も少ない群(中央値0g/週)に比べて、脳卒中の発症リスクが16%低い結果となりました。

 男性では、チョコレートの摂取と脳卒中発症との関連は見られませんでした

出典:チョコレート摂取と脳卒中発症リスクとの関連 | 国立がん研究センター

出典:チョコレート摂取と脳卒中発症リスクとの関連 | 国立がん研究センター

出典:チョコレート摂取と脳卒中発症リスクとの関連 | 国立がん研究センター
含まれる砂糖の量に注意が必要

 ただし同時に摂取する砂糖のネガティブな影響がチョコレートの健康効果を台無しにしては元も子もないので、なるべくカカオの含有量の多い製品を選ぶようにしたい。筆者の味覚では、カカオ90%までがおやつとして食べられる限度だ。

 スーパーマーケットで購入可能な高カカオチョコレートの代表として森永のチョコレート効果があるが、最高濃度の96%だと苦すぎて単独で食すのは厳しい。普段使いのチョコレートとしては、安価に入手可能なチョコレート効果86%が優秀だと思う。

 個別包装になっているところがポイントで、1回1個と決めておけば、板チョコのように際限なく食べ過ぎてしまうリスクが少ない


 スーパーで入手可能な製品では森永製菓 カレ・ド・ショコラ<カカオ88>もおいしいが、包装が個別密封型ではないので、ストックには向かない。

 なお、チョコレートは熱に弱く、いったん解けると味が変質してしまう。冷やしても元の品質には戻らないので、夏場の輸送には注意が必要だ。

2.アーモンド小魚

 科学的に証明された5つの健康的な食材(魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、ナッツ類、オリーブオイル)*2のうち2つから構成される頼もしいおやつだ。

 懸念材料は小魚の味付けに使われる糖分であるが、一般的なアーモンド小魚はアーモンドが素焼きの状態なので、さほど過剰摂取を心配する必要は無いだろう。

 ただ、この組合わせは中毒性があるようで、空腹時に食べ始めると止まらなくなる恐れがあるので、健康的なおやつとはいえ食べ過ぎには注意したい。

小魚の鮮度が味の決め手

 アーモンド小魚のおいしさは、小魚の品質が大きなポイントになる。たくさんのショップを試したが、楽天市場「長崎旬彩出島屋」のアーモンド小魚が質がよいと感じた。

3.森永製菓 マクロビ派ビスケット

 コンビニで購入可能なこだわり素材のビスケット。 精製糖やバターを使用していない。

 健康効果を別にしても、とても味や食感がよく、多くの添加物を用いた市販の他のクッキー、ビスケットよりはるかに美味しい。

森永マクロビ派ビスケット

森永マクロビ派ビスケット

  雑穀類や玄米フレークなど健康的な食材が豊富に含まれているが、小麦粉は全粒粉ではないので、あくまで補助的なおやつと考えて、食べ過ぎないようにしたい。

森永マクロビ派ビスケット原材料

森永マクロビ派ビスケット原材料


4.シリアルバー

 アメリカのビーガン*3グラノーラバーで、一本35gあたり未精製の全粒成分が13gを占める。

 iHerb.comという通販サイトから1本当たり100円以下で購入可能。

Kashi チューイーグラノーラバー

Kashi チューイーグラノーラバー

 iHerb.comはアメリカを本拠地とする日本語対応の通販サイトで、ヤマト運輸および佐川急便の国際便により日本国内のショップと大差ない日数で配送される。

 送料も1000円未満と良心的で、40ドル以上の注文から送料無料となる。

 iHerbを利用することで日本よりはるかに大規模なアメリカのヘルスケア市場にアクセスすることが可能になる。

 他にも低刺激のシャンプー、歯みがき粉ほかオーガニックコスメ用品の品揃えが豊富で、Amazonや東急ハンズの半額程度の価格設定になっている商品も多い。

原材料の日本語訳は以下のとおり

全粒粉オーツ、玄米シロップ、アーモンド、乾燥玄米シロップ、セミスイートチョコレート(サトウキビ、チョコレート、ココアバター、大豆レシチン、バニラエキス)、玄米粉、チョコレート、ヒマワリ油、チアシード、グリセリン、オート麦繊維、海塩、ココア、ナチュラルフレーバー、新鮮なローズマリーエキス 

まとめ

 科学的に証明された5つの健康的な食材を中心とした食生活を心がけることは当然にしても、甘いスイーツを制限することがストレスになり、幸福度を大きく下げてしまっては健康的な生活とは言えなくなる

 そこで少しでも健康に悪影響の出にくいおやつを揃えておくことで、欲望のコントロールがしやすくなるのではないだろうか。

 今後、新たな健康的なおやつを発見したら随時紹介していきたい。

*1:血管内皮の機能を評価する指標で、動脈硬化、糖尿病や高血圧を含む生活習慣病のリスク評価として使われる。5%未満で血管内皮障害が疑われる。

*2:「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」で推奨されている5つの食材

*3:動物製品の使用を行わない生活様式:ヴィーガニズム - Wikipedia

血圧計はBluetooth対応モデルが捗る『オムロン上腕式血圧計HEM-7282T』

オムロンコネクト対応の血圧計を購入

オムロン上腕式血圧計HEM-7282T

オムロン上腕式血圧計HEM-7282T

 健康診断の数値や血圧をスマホとクラウドで管理したいと思っていたが、今のところAndroid対応の気の効いたサービスが見当たらない。

 個人情報を託しているGoogleには、Google Fitなるサービス・アプリがあるものの、ランニングなどのアクティビティに最適化されているようで、日常の健康管理には使える気がしなかった。

 Amazonには3000円くらいからBluetooth対応の体組成計が並んでいるが、名もなき中国メーカーのアプリを入れたくはない。そこで消去法的にヘルスケアツールで実績のある日本メーカーとしてオムロンを検討することにした。

 オムロンはOMRON connectというBluetooth対応の血圧計・体組成計を販売しており、アプリの使い勝手やデザインにも力を入れているようだ。

 体組成計に先立ち、健康維持の重要な指標となる血圧計(オムロン上腕式血圧計HEM-7282T)を購入した。

www.healthcare.omron.co.jp

オムロン上腕式血圧計 HEM-7282T レビュー

 附属のケースにコンパクトに収納可能

 ケースに収納された状態で箱に入っているという珍しい梱包だった。

オムロン上腕式血圧計HEM-7282T

ケース付属

 より正確に血圧を計測可能な上腕式を購入した。集合住宅ではかさばって収納に難儀するのではないかと予想していたが、付属のケースにコンパクトに収まり、取り回しは容易だ。

 上腕式でチューブレスというHEM-7600Tというよりコンパクトな機種も存在するが、倍の価格なので今回は見送った。

  チューブありのHEM-7282Tでも、乾電池で駆動すれば蓋を開けてケースに入れたまま計測できてしまうので、毎日の計測も苦にならない。

オムロン上腕式血圧計HEM-7282T

腕にカフを巻いて測定するタイプ(巻き方チェック機能あり):オムロン公式サイトより

f:id:juliensorel:20180913220128j:plain

 唯一、不満があるとすればケースの品質で、糸のほつれが少し気になるところだ。中国メーカーの安価な製品とは価格差があり、これ以上コストをかけると価格競争力が落ちてしまうだろうからやむを得ないか。

 製品本体の質感は全く問題ない。リビングで使用しても違和感のない秀逸なデザインだと思う。

Bluetoothによるデータ転送が快適すぎる

 最初に時計合わせを行うと単三電池4本またはACアダプタで利用開始できる。(電池は時刻保持のため必須)

 サイドのスライダで2人分のデータを切り替えて使用可能だ。

 今までは健康診断や職場などの血圧計で計っても、結果数値の入力・管理はできていなかった。この血圧計なら、計測後にBluetoothオンの状態でアプリをスワイプすればあっという間に日付時刻・血圧・心拍数の転送・入力が完了する。この手軽さが予想以上に快適で、毎日でも測定を続けられそうだ。

OMRON connect

OMRON connect アプリ測定結果画面

グラフ・カレンダー管理機能も搭載

 血圧は毎日決まった時間(起床後・就寝前が推奨されている)に計ると変動が分かりやすい。アプリに搭載されている『かんたん血圧日記』という血圧管理機能も朝晩の測定を前提に設計されている。

OMRON connect

グラフはそれぞれ全表示・朝晩ごと・平均と区別して表示可能

 1年間のグラフ表示もできるので、測定を続けると季節ごとの血圧傾向を確認することもできるとのこと。

OMRON connect

年間血圧変化傾向:オムロン公式サイトより

CSVデータエクスポート機能あり

 オムロンは過去にウェルネスリンクというヘルスケアサービスから撤退した過去があるが、測定データは汎用CSVデータとしてエクスポートできるので、OMRON connect終了の場合でもデータを生かすことは可能だ。

測定データCSV出力

測定データCSV出力

 さらにCSVデータだけではなく、グラフィカルにまとめた血圧手帳というPDFファイルを簡単な手順でアプリからメール送信する機能があり、アプリ内だけで終わらせない工夫が随所に見られる。

 このような機能は、主治医に血圧変化傾向を確認してもらったり、スマートフォンを利用しない高齢者にも分かりやすくデータを見てもらう場合などに活用できそうだ。オムロンがこのアプリにかける意気込みが伝わってくる。

血圧手帳

血圧手帳PDF出力

測定データ活用サイクル

測定データ活用サイクル:オムロン公式サイトより

クラウド対応

 オムロンコネクトはクラウドに対応しており、ユーザー登録すれば測定データのバックアップや復元が可能になる。

 公式サイトには『クラウド機能を利用すると、クラウドにバックアップした測定データを複数の端末で見ることができます。』とあるが、同一ネットワークで複数端末のログインを行うと、一方が強制ログアウトする症状が出るようなので、このあたりはアプリの改修を待ちたい。

今後はメーカー間のデータ共有化に期待

 ケースの質だけはやや残念なものの、血圧計本体は医療機器らしからぬ流線型のデザインが美しく、データの表示も大きくて見やすい。

 アプリのインターフェイス・機能・デザインも健闘しており、高齢者でも基本的な使い方に困ることは少ないと感じた。

 このアプリで管理できるのは同社製の血圧計・体組成計・活動量計のみで、オムロン製品以外と連携できない。現在、ヘルスケア業界はスマートフォンやスマートウォッチ、クラウド対応の過渡期にあるため、メーカー間の連携がとりにくい事情は理解できる。

 今後のヘルスケア業界のデータ連携・共有の取り組みに期待したい。

エスプレッソマシンを使わずになんちゃってカフェラテを作る方法

https://www.instagram.com/p/BXYAX4dAtt2/

www.healthy-correction.com

 前回、コーヒー摂取の善悪について「健康的である可能性が高い」ことを述べた。 今回はエスプレッソマシンのない自宅において、カフェラテに近い味を再現する方法を紹介する。

コーヒー牛乳とは似て非なるカフェラテ

 成長と共にコーヒーの好みは、コーヒー牛乳やパピコ→ブラックコーヒー→カフェラテと変遷してきた。一昔前だとコンビニで売っているミルク入りコーヒー飲料は、砂糖入りの甘い製品がほとんどで、ブラックのコーヒーにしてもドリップコーヒーを味わうならカフェに行くしかなかった。

 近年、コンビニのドリップコーヒーブームにより100円から手軽にシュガーレスのコーヒーや本格的なカフェラテを楽しめるようになったのは喜ばしい。

 コンビニ各社で差はあるものの、カフェラテはエスプレッソ+本物の牛乳で作っているようだ。あるファミマでミルク切れに遭遇して交換シーンを目撃した時には、メグミルクの農協牛乳を使用していた。ローソンのカフェラテ、ホットミルクは、低温殺菌牛乳を使用しているという目撃談がある。

 なお、ファミリーマート、ローソンでは、コーヒーも含めてエスプレッソから作る方式のようだ。

 あらかじめ用語の確認をしておこう。※国によって定義が異なる上に、わりと複雑な分類なので、口頭で他人に説明するのは意外と難しい。

エスプレッソ

敷き詰めて固めたコーヒー粉を高圧・短時間で抽出したコーヒー

カフェオレ

「コーヒー+牛乳」配分は好み。

カフェラテ

「エスプレッソ+スチームドミルク+ミルクフォーム」※ミルクフォームは表面だけ

 スチームドミルク(ホットミルク)の割合が多くミルク感強め。

カプチーノ

「エスプレッソ+スチームドミルク+ミルクフォーム」1:1:1

 フォームドミルク(泡立てたミルク)部分が多いのでコーヒー感強め。

細かく挽いた深煎りのコーヒー豆+ダイソーのミルクフォーマーでカプチーノっぽいカフェオレを作る

 本物のエスプレッソを使わない分、ミルクは少なめなので、これから作るものはカプチーノに近いのかもしれない。

1.深煎りのコーヒー豆を用意する

 街のコーヒーショップなどに相談すれば、好みの焙煎具合にした豆を売ってくれる。アイスコーヒー用の豆が欲しいなどと相談してもよい。

 それよりも手軽でコスパよいのは、成城石井のコーヒー豆である。店頭に様々な焙煎状態の豆が並んでいる。

 「カフェイタリアーノ」または「エスプレッソ」という深煎りの豆を使用する。結構味が異なるので両方試してみるとよい。

ミル、エスプレッソ用コーヒー豆、保存容器

ミル、エスプレッソ用コーヒー豆、保存容器

 2.細かく挽く

 挽き具合を調整できるコーヒーミルでコーヒー豆をできるだけ細かく挽く。ここでは、コーヒーの風味を損ないにくいされるセラミックのミルを使用している。

 細かく挽くとこんな具合になる。

コーヒーの粉

エスプレッソ用の豆を細かく挽く

 ドリッパーは、重厚感のあるコーヒー抽出となるメリタ式の一つ穴ドリッパーを使用している。

 bonmacのドリッパーは、ブルーボトルコーヒーでも使われているとのこと。陶器製のブラックは良心的な価格(執筆当時600円台)にもかかわらず、とても高級感がありコーヒーを淹れる時の気分を高めてくれる。

3.100均のミルクフォーマーで牛乳を泡立てる

 豆を挽き終わったら、牛乳を60℃くらいに温め、泡立てる。ダイソーのミルクフォーマーで機械的に泡立てるだけなのだが、この工程により一気にカフェラテ感が出る。

f:id:juliensorel:20180912184039j:plain

4.ドリップ

 メリタ式一つ穴ドリッパーは、流量が安定するため、蒸らしの後は回し入れたり何度も注ぎ直す必要はない。中央めがけてお湯を注ぎ込むだけだ。

5.完成

 以上で、エスプレッソマシンを使わずしてカフェで出てくるカフェラテと大差ない味のカフェオレができあがる。クリーミーなミルクフォームだけは再現が難しいが、味は本当に店のカフェラテと変わらないと思う。コーヒー好きの人は試して欲しい。

なんちゃってカフェラテ

なんちゃってカフェラテ



適量のコーヒーは死亡リスクを下げる可能性が高い~揺れ動くコーヒー摂取の善悪~

latte-art

近年は健康効果を指摘する研究が多い

 コーヒーが健康的な食品かどうかについては、現在も議論が続いており、かつてはWHO(世界保健機関)の発がん性を有する食品リストに名を連ねていた。

 しかし近年になって「健康的」とされる証拠が増えてきているようだ。それに伴いWHOは2016年に発がん性食品リストからコーヒーを削除した

国際がん研究機関(IARC)によるコーヒー、マテ茶及び非常に熱い飲料の発がん性分類評価について:農林水産省

コーヒーが有意に死亡率を下げることを報告した大規模コホート研究

 大規模な3つのコホート研究*1を解析した2015年の論文によると、適度なコーヒー摂取(1日3〜5杯)は、8〜15%死亡リスクを減少させることを報告している。また、この研究によると死亡リスクとの関連はカフェインの有無に左右されない。

 ただし、これは非喫煙者に制限した場合の結果で、喫煙の影響を考慮しない全被験者の場合は、2杯目以降は死亡率と逆相関に変わる。

Association of Coffee Consumption With Total and Cause-Specific Mortality

コーヒー摂取と死亡率の関係 出典:Association of Coffee Consumption With Total and Cause-Specific Mortality

 コーヒー消費量と喫煙量との間には強い相関があるため*2、コーヒー摂取量が増えると喫煙によるリスクが大きく影響してしまうと考えられる。

www.ncbi.nlm.nih.gov

熱すぎる飲み物はコーヒー以外でもNG

   食道がんに関しては、前述のWHOの研究機関(IARC)の報告*3のとおり、温度が高すぎる(65℃以上)ことが問題であり、コーヒーそのものの影響ではない。

コーヒーに含まれるアクリルアミドの発がん性

  米カリフォルニア州の裁判所は2018年5月に、州内で販売されるコーヒーに「発がん性警告ラベル」を貼るようスターバックスなどに命じる判決を出した。

www.afpbb.com

 カリフォルニア州でこのような判決が出たからといって、コーヒーに含まれるアクリルアミド規制の世界的な動きには発展していない。

 発がん物質であることは確かだが、人間の健康に影響する量をコーヒーから摂取するのは現実的ではなく、アクリルアミドは摂取しないに越したことはないが神経質になる問題ではないと考えてよいだろう。

睡眠の阻害には注意

 就寝の数時間前に合計200mgのカフェイン(コーヒー約2杯)を摂取すると、10分ほど入眠潜時(寝付くまでの時間)が長くなり、30分程度睡眠時間が短くなるという報告があるため、夜のコーヒー摂取は健康維持に重要な睡眠を阻害する恐れがある

www.ncbi.nlm.nih.gov

 コーヒーを我慢できない人は、夜はカフェインレスコーヒーに切り替えることを勧める。

結論:量、温度、飲む時間が適切ならコーヒーは健康的な飲料である

 津川先生の『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の中でもコーヒーは、健康的である可能性が示唆される食品に分類されている。

健康的である可能性の高い食品 出典:世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

健康的である可能性の高い食品 出典:世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

 コーヒーは各国の保健機関から健康のために積極的に摂取するよう勧告されているわけではないが、現在コーヒーを好んで飲んでいる人(※非喫煙者)が、健康のために量を減らす必要性を示す証拠は少ない。

 もちろん砂糖を入れすぎたら健康効果など吹き飛んでしまうので、ブラックの苦手な人はシュガーレスのカフェラテなどでコーヒーを楽しむのがよいだろう。

 なお、欧州食品安全機関(EFSA)の報告によると、健康な成人が摂取しても安全と考えられるカフェインの量は約400mgである。コーヒー1杯のカフェイン含有量は約90mgなので、他の食品とトータルしても3杯くらいは問題ない。ただし妊婦・授乳婦は1日200mgまでなので、該当する場合は注意して欲しい。

www.eufic.org

 

 グラフの詳しい見方や学術用語は、こちらの記事を参照。 

www.healthy-correction.com

 

*1:現時点(または過去のある時点)で、研究対象とする病気にかかっていない人を大勢集め、将来にわたって長期間観察し追跡を続けることで、ある要因の有無が、病気の発生または予防に関係しているかを調査すること。 出典:国立がん研究センター

*2:Caffeine and nicotine: a review of their joint use and possible interactive effects in tobacco withdrawal.

*3:国際がん研究機関(IARC)によるコーヒー、マテ茶及び非常に熱い飲料の発がん性分類評価について:農林水産省

もちもち玄米が食べられるコスパ最強の野菜ビュッフェ『農家れすとらん「mogmog」』【愛知県幸田町】

『農家れすとらん「mogmog」』【愛知県幸田町】

 農家れすとらん「mogmog」は、名古屋を迂回して蒲郡市から岐阜市までをつなぐ国道248号沿いにある。一見すると量産型カフェのようなので、今までノーマークで見過ごしていた。

www.mogmog2014.com

 玄米の食べられる飲食店を調査していたら、農家れすとらん「mogmog」の野菜ビュッフェの中に玄米があるとのことだったので、さっそく訪れてみる。

農家れすとらん「mogmog」

農家れすとらん「mogmog」

 野菜ビュッフェのレストランで、平日は980円(90分・税別)というリーズナブルな価格でランチを提供している。品数は2千円以下のビュッフェとしては申し分ない。

野菜ビュッフェ

野菜ビュッフェ

 よくあるホテルの朝食バイキングのように業務用冷凍食品を解かしただけの品数稼ぎは少なく、地味ながら手作り感がある。豆腐も自家製だという。

圧力鍋で炊いた玄米

圧力鍋で炊いた玄米

 お目当ての玄米は、圧力鍋でもっちもちに炊き上がっている。このレベルの玄米は、自然食レストランでもそうそうお目にかかれるものではない。
 その他、かき揚げ、メヒカリから揚げ、玄米茶プリンなどのクオリティが高く、土日祝ランチ1180円でもコストパフォーマンスは高い。

f:id:juliensorel:20180908115233j:plain

 千円で手軽に茶色い炭水化物と野菜を補給できる優良店だった。

ランチタイム
自然派旬彩バイキング・・・(11:00~15:00/L.O14:30)90分制

●平日・・・¥980

●土日祝・・・¥1,180

●8歳以下・・・¥580 / 2歳以下・・・無料

☆8歳以下のお子様にはドリンクバーサービス!☆

●ドリンクバーセット・・・¥199

●アルコール・・・¥399 【ビール・焼酎・日本酒・グラスワイン・ウイスキー・梅酒】

 

ディナータイム
自然派旬彩バイキング
平日(17:30~21:00/L.O20:30)・・・時間無制限
土日祝(17:00~21:00/L.O20:30)・・・90分制
●平日・・・¥1,180

●土日祝・・・¥1,380

●8歳以下・・・¥580 / 2歳以下・・・無料

☆8歳以下のお子様にはドリンクバーサービス!☆

●ドリンクバーセット・・・¥199

●アルコール・・・¥399 【ビール・焼酎・日本酒・グラスワイン・ウイスキー・梅酒】

※価格は全て税別

科学的に証明されたフルーツの健康効果~甘いのに健康になる罪悪感ゼロのおやつ~

果物かご

本当に甘いフルーツが健康によいのか

 ナッツがおやつとして最強なことは以前述べたが、「野菜と果物」も、健康によいことが科学的に証明された5つの食材のひとつとして推奨されている。

www.healthy-correction.com

 「野菜・果物」について、野菜はともかく甘いフルーツを制限なく食べてよいのか?という疑問を持つ人が多いようだ。確かに感じる甘さのレベルは、明らかに不健康な白い小麦と砂糖をたっぷり使ったお菓子と変わらない。

 そこで「野菜と果物」が健康的であるとされるエビデンスからフルーツ単独の健康効果を抜き出してみることにする。

※糖質制限ダイエットとフルーツ

  『炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】』の著者によると、「果糖は肥満の原因になるので避けるべき」、「私は過去6年間、果物をほとんど食べないのに、何の不調もない」としてフルーツ摂取を避けるよう勧めている。

 繰り返しになるが、特定の成分に注目した健康法や個人の体験談を根拠にした主張は有害無益と考えてよい。食事による健康効果は、食材そのものの継続的な摂取による影響が統計的に調査されて初めて意味を持つ。

フルーツは野菜と同レベルに死亡リスクを下げる

 フルーツの健康効果を調査した研究は、野菜と果物をまとめて結論を出しているものが多いが、途中経過で野菜・フルーツを分離して分析している研究やフルーツ単独で死亡リスクを検討した研究もあるので紹介する。

フルーツは単独で死亡リスクを6%低下させる

 16のコホート研究を解析したメタアナリシスによると、フルーツ単独で死亡率を有意に低下させるという結果が出ている。

1日1単位の果物摂取が死亡率に与える影響

1日1単位の果物摂取が死亡率に与える影響 出典:Fruit and vegetable consumption and mortality from all causes, cardiovascular disease, and cancer: systematic review and dose-response meta-analysis of prospective cohort studies.

 バナナなら1/2本、小さめのリンゴなら1つを1単位として1単位増えるごとに6%死亡率が低下する。ただし、5単位を超えるとそれ以上死亡率は下がらなくなるが、上がることはない。

野菜・果物の摂取量と死亡率の関係

野菜・果物の摂取量と死亡率の関係 出典:同上


www.ncbi.nlm.nih.gov

フルーツ摂取の習慣は2型糖尿病リスクを低下させる

 こちらは週3単位の果物摂取が2型糖尿病リスクを有意に低下させるという研究結果である。注意が必要なのは、メロンとイチゴにはリスク低下の有意な証拠はないということだ。

週3単位の果物摂取と2型糖尿病リスクの関係

週3単位の果物摂取と2型糖尿病リスクの関係 出典:Fruit consumption and risk of type 2 diabetes: results


www.ncbi.nlm.nih.gov

フルーツだけを食べて生きる人が…

  以上のように、フルーツの摂取は(一部の果実を除いて)有意に死亡率を低下させ、食べ過ぎても死亡率を上げることはない。ナッツだけでは食後のお口直しが物足りない場合、アイスクリームよりフルーツを食べることで十分な満足感が得られ、体調をも整えてくれるだろう。

※個人の体験談になってしまうが、フルーツだけで健康的に生きている人もいるそうだ。

wpb.shueisha.co.jp

スタンディングデスクレビュー『FLEXISPOT 座位立位両用ワークステーション 27インチブラックF3B』

重厚なFLEXISPOTのスタンディングデスク

 スタンディング導入の経緯は前回述べた。 

healthy-correction.hateblo.jp

  さっそく注文して使用を開始したので、簡単なレビューをしておきたい。

キーボード・マウスだけを上げる方法は失敗

 作業部屋は2つのディスプレイを上下に並べているので、まずキーボード・マウスをノートパソコンスタンドに載せて上のディスプレイで作業する方法を試した。

 この方法だと、スタンドの出し入れが手間になり気軽に立ち作業・座り作業を切替えられない。また、下のメインディスプレイが4K解像度なのに対して、上のディスプレイはFHDのため、解像度に差がありすぎて作業ウインドウの行き来が困難になってしまった。

デュアルディスプレイごと昇降させる

 そこで導入したのがディスプレイアームごと上下させる大きなスタンディングデスクだ。重量20kgの表記に少々躊躇したが、立ち⇔座りの切替えが最もスムーズにできそうなスタイルを優先して注文に踏み切った。

着荷

 重量超過のシール付きで送られてきた。もちろんAmazonなのでどれだけ重かろうと送料はかからない。

FLEXISPOTスタンディングデスク箱

発送重量は24kg

 予想どおり重厚でしっかりした造りなので、段ボールから取り出すのも一苦労だ。それでも成人男性なら1人でも設置可能だと思う。

f:id:juliensorel:20180905144947j:plain

32インチ級ディスプレイも設置可能

 32インチ4Kディスプレイ8.4kg+21.5インチタッチパネルディスプレイ3.6kg+ディスプレイアーム4kgなので、耐荷重15kgをややオーバーしているが、恐る恐る設置してみると何とか正常に昇降できるようだ。

 巨大地震に耐えられる自信はないので、軽量化は今後の課題としておく。

f:id:juliensorel:20180905145801j:plain

キーボードトレイは省略可能

 キーボードトレイを設置するとゆとりある作業空間が生まれるが、奥行き70cm以上必要となるので今回は省略した。

キーボードトレイ

キーボードトレイ

 マウスは、無印良品のアクリル仕切棚に乗せるとちょうどよい高さになる。

無印良品アクリル仕切棚

無印良品アクリル仕切棚

 スタンディングデスク手前にスマホ・タブレットスタンドになる溝があって便利だが、深すぎてホームボタンが押せないところが惜しい。 

スタンディングデスク設置完了

スタンディングデスク設置完了

導入して正解だった

 スタンディングデスク導入によって、長時間のデスクワークから生じる全身のだるさから解放された。もちろん立ちっぱなしでは疲れてくるが、ディスプレイ・キーボード・マウスごと昇降させるタイプなら、一瞬でスタイルを切替えられる。

 スタンディングワークスタイルを導入するなら、立ち⇔座りを容易に切替えられる製品を推奨したい。

デスクワークは健康に悪い〜死亡率上昇のエビデンスが出揃った座りすぎ健康リスク〜

Sedentary

座りすぎで死亡リスクが上昇

 近年、シドニー大学の研究をきっかけに座りすぎの健康リスク調査が各地で行われるようになった。その研究の成果の蓄積により、長時間座っていることは、癌、血管疾患、糖尿病、COPDなどの病気の発症率および死亡率を上昇させることが明らかになっている。

メタアナリシス

 これは47の研究成果を統合して統計解析した調査結果である。様々な病気のリスクを確実に上げることが分かる。

 しかもこの研究によると、座りすぎによる死亡リスク上昇は、運動習慣の有無とは独立して現れるとのことに注意が必要だ。いくら普段運動していても、座っている時間が長ければ、死亡リスクは上昇してしまう。

  • 全死亡率 all-cause mortality:1.240倍 (HR, 1.240 [95% CI, 1.090 to 1.410])
  • 心血管疾患死亡率 cardiovascular disease mortality:1.179倍 (HR, 1.179 [CI, 1.106 to 1.257])
  • がん死亡率 cancer mortality:1.173倍 (HR, 1.173 [CI, 1.108 to 1.242])
  • 2型糖尿病発症率 type 2 diabetes incidence:1.910倍 (HR, 1.910 [CI, 1.642 to 2.222]).

www.ncbi.nlm.nih.gov

 ただし、毎日の活発な身体活動が、座りすぎによる死亡リスク上昇を打ち消す可能性を指摘するメタアナリシスも存在するので、やはり適度な運動は健康増進には不可欠だ。

www.ncbi.nlm.nih.gov

日本人を対象としたコホート研究

 NHKの座りすぎ特集で取材を受けていた鵜川重和氏によって、日本人を対象とした座りすぎと死亡リスクの関連が調査されている。

肺がんとTV視聴時間

 1日4時間以上テレビを見る男性は、2時間未満の人に比べて肺がん発症率が1.36倍になる。

Prospective cohort study on television viewing time and incidence of lung cancer: findings from the Japan Collaborative Cohort Study. - PubMed - NCBI

 COPDとTV視聴時間

 2018年7月に81歳で死去した落語家・桂歌丸さんが患っていた慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、主にたばこの煙が原因で肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気である。

 COPDはタバコ病と言われるほど喫煙との関連が深いが、非喫煙者であっても、1日4時間以上TVを見る男性は、2時間未満の人に比べて発症リスクが1.63倍になるという。

 女性に関しては、統計的に有意な結果が出ていないが、この原因として「女性は家事をしながらTVを見ることが多く、TV視聴時間が座りすぎの指標として機能していない」ことが考えられると考察している。

Association Between Average Daily Television Viewing Time and Chronic Obstructive Pulmonary Disease-Related Mortality: Findings From the Japan Collaborative Cohort Study

対策はあるのか

 座りすぎ健康リスクは、まだ研究が始まって日が浅いため、そのメカニズムや対策が詳しく分かっていない。

 クローズアップ現代のゲスト講師によると、「30〜1時間に1度は立ち上がって動く」といったぼんやりした対策しか今のところ示せないようだ。

www.nhk.or.jp

スタンディングデスク導入

 一部の企業では、立って仕事をするスタイルを導入している。確かに疲れてない時なら、立って読書をすると比較的集中できるような感覚は、以前より感じていた。

 そこで改めて座りすぎの健康リスク調査したことをきっかけに、自宅にスタンディングデスクを導入することにした。

 スタンディングデスクのレビューはこちら。

www.healthy-correction.com