Healthy Correction

健康的に人生を改善するには。必ず科学的根拠を示します。タバコのない世界を望む。

healthy-correction

最強の健康チョコレートを自作する~高カカオチョコレート+カカオニブ+ナッツ~

Cacao-nibs&Nuts-Chocolate

 健康的なおやつシリーズ。

カカオニブ&ナッツ入り高カカオチョコレート

 以前、健康的なおやつの一つとして高カカオチョコレートやナッツを紹介した。

www.healthy-correction.com

www.healthy-correction.com

 近年は高カカオチョコレートブームの影響もあって、様々なチョコレート製品が市販されている。

 しかし、2018年現在「カカオ80%オーバーのチョコレート+ナッツ+カカオニブ」という組み合わせの製品は、筆者の知るかぎり販売されていない。

 最も惜しいのが、明治の「アーモンドチョコレート香ばしカカオニブ」で、高カカオチョコレートではないものの、現状ではコンビニで買える健康おやつの決定版かもしれない。

 今回は、「くるみ&カカオニブ入りカカオ80%チョコレート」の自作を試みた。

材料

  1. 製菓用高カカオチョコレート
  2. カカオニブ
  3. くるみ

ポイントはチョコレートのテンパリングのみ

 チョコレート菓子を作るのは初めてなので、材料をそろえた時点では、チョコレートを溶かして混ぜて冷やし固めるだけだろう、と甘く見ていた。

 どうやら艶やかなチョコレートに仕上げるためには、テンパリングという温度調整の工程が重要らしい。

 とはいえ簡易的な方法もあり、以下の作り方で失敗することなく家庭用としては十分に美味しいチョコレートを作ることができる。

1.湯煎でチョコレートを溶かす

 製菓用チョコレートチップ全量の1/4程度を残し、湯煎で温めながら約50℃の状態にする。

f:id:juliensorel:20181115164939j:plain

 今回は「成城石井 クーベルチュールスペリオール カカオ分80%」を使用した。

 カカオ分70%までは通販で購入可能だが、カカオ分80%は実店舗でないと買えないかもしれない。

 ちなみに300gで700円程度なので、市販のパッケージされた高カカオチョコレートよりも単価は安い。

湯煎で50℃に温めながら溶かし混ぜる

湯煎で50℃に温めながら溶かし混ぜる
2.残りのチョコレートを投入して温度を下げる

 残りのチョコレートを混ぜ合わせて約30℃まで温度が下がれば、簡易テンパリング完了。

残りのチョコレートを投入して32℃まで下げる

残りのチョコレートを投入して溶かし32℃まで下げる
参考

チョコレートのきほん "失敗しないテンパリング方法"|お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店|cuocaクオカ

3.カカオニブとナッツをたっぷり混ぜ込んで固める

 カカオニブは多すぎると感じるくらい混ぜないと、食べた時に存在感が物足りない。多く入れるほど、酸味が増して甘さ控えめになるので、好みの分量を見つけるまで何度が試してみる必要がある。

カカオニブ&ナッツチョコレート

少し多いと感じるくらいの量
4.適当な型に入れて冷やし固めて完成

 暑い時期でなければ常温で1週間くらいは持つだろう。冷蔵庫に入れずに常温で食べた方が、風味をより感じられると思う。

Cacao-nibs&Nuts-Chocolate

高身長ほどがん死亡リスクが高くなるのは、細胞数の増加が関係している可能性がある

高身長

高身長とがんの関係

 2018年10月に「高身長の人の高いがん発症リスクは、細胞の数に一因があるかもしれない」という研究結果が出された。

rspb.royalsocietypublishing.org

 この研究は、アメリカ、ヨーロッパ、韓国の男女を対象にした調査を解析したもので、「身長が10センチ高いと、がん発症リスクも約10%上がることが分かった」という。

 考えられる理由のひとつとして、「背の高い人ほど細胞数が多く、それに伴い突然変異が起きる可能性も高くなる」ことが挙げられている。

身長が10cm高い人の細胞数および発がんリスクの増加率

身長が10cm高い人の細胞数および発がんリスクの増加率

 身長差による細胞数の増加率と発がんリスクの増加率がよく一致している。

性差とがん死亡リスクの関係

 男性は同一部位で比較すると、女性よりも発がんリスクが35~55%高い。

Height as an Explanatory Factor for Sex Differences in Human Cancer | JNCI: Journal of the National Cancer Institute | Oxford Academic

 男女の身長差を考慮すると、細胞数の増加により高まると予想される発がんリスクは約17%であるので、細胞数の増加によって性差による発がんリスク増加の全てを説明することはできない。

 残りの一部は、世界的に男性の喫煙率および飲酒量が女性より多いことで説明できると考えられているが、それでも性差による発がんリスクの全ては解明されていない。

日本で行われた身長とがん死亡率の関連調査

 これに先立ち、日本人を対象に行われた身長と死亡との関連を調べた大規模な調査でも、男性に関しては「高身長ほどがん死亡リスクが高く、脳血管疾患および呼吸器疾患死亡リスクが低い」という結果が出ている。

身長と死亡との関連について 国立がん研究センター

身長と死亡との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ

全死亡率では有意差はない

 この日本人を対象とした研究においても、高身長者のがん死亡リスクは高くなっているるが、脳血管疾患および呼吸器疾患死亡リスクは低くなるため、全死亡率で見ると有意差はない。また、女性については、男性同様の傾向はあるが有意差はなかった。

高身長の人の高いがん発症リスクに対処法はない

 もちろん高身長はコントロールできないので、原因が「背の高い人ほど細胞数が多く、それに伴い突然変異が起きる可能性も高くなる」のであれば、対処するすべはない

 とはいえ10cmあたり10%の発がんリスク増加よりも、野菜摂取による発がんリスク低下の効果の方が大きい。

www.healthy-correction.com

  したがって、科学的に証明された5つの基本的な食材「魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、ナッツ類、オリーブオイル」を粛々と食べ続けることが健康への近道であることに変わりはない。

www.healthy-correction.com

「鈍感症」に見る香害問題と受動喫煙問題の類似性

柔軟剤

香害という新たな公害

 近年、香水や洗濯時に香りが強く残る柔軟剤などの香料に反応して体調を悪くする化学物質過敏症の患者が増えているという。

 2018年6月にシャボン玉石けん株式会社が、新聞の主要紙に「香害」に関する全面広告を出したことで、一般レベルにも認知が広がりつつあるようだ。

www.shabon.com

受動喫煙問題と共通する規制困難な構造

 香害問題は受動喫煙問題と共通点が多い。

 受動喫煙問題はタバコ自体が合法であるため、その規制は困難を極め、ようやく2018年の改正健康増進法成立によって対策の第一歩を踏み出した。

 香害問題も受動喫煙問題と同様、「個人の感じ方の違いとされ健康被害の問題と捉えられにくい」、「実質的に規制する法律が整備されていない」といった特徴がある。

過敏症と鈍感症はどちらが正常なのか

 前回の記事で、「喫煙者は嗅覚障害のリスクが1.6倍になる。受動喫煙にさらされた日本人の嗅覚が衰えているのではないか」と指摘した。

www.healthy-correction.com

 幸い筆者は、まだ健康を害するほどの化学物質過敏症ではないが、タバコの煙を避け、柔軟剤を無香料の商品に変えてからは、以前より嗅覚が研ぎ澄まされる身体の変化を実感している。

 この変化は神経過敏化ではなく、人間が本来持つ感覚の正常化と言えるだろう。

感受性の程度問題とも捉えられる

 シャボン玉石けん社長と化学物質過敏症診療医師との対談で、「鈍感症」という用語が出てくる。また、化学物質に過敏なのは自然なことで、感受性が高いだけではないかというやり取りがある。

宮田幹夫さん|対談コーナー|無添加石けんの「シャボン玉石けん」

 社会からタバコの煙や無用な化学香料がなくなれば、化学物質過敏症は病気とは言えなくなる。むしろ、それらのニオイに反応できなかった「鈍感症」の人々の治療が必要になるかもしれない。

認知され始めたばかりの「香害」

 受動喫煙は科学的に「有害」と判明してから、とても長い年月にわたって放置され、未だに撲滅の目処が立たない。香害も社会に広く認識されるまでにはまだ時間がかかると思われる。

 それでもまだごく一部ではあるものの、日本の自治体で「香料自粛」の取り組みが始まっている。今後、人工香料の人体への影響が科学的に明らかになってくれば、徐々に対策は進んでいくだろう。

香料自粛のお願いポスター

香料自粛のお願いポスター:岐阜市

化学物質に関する取組/生活衛生課/岐阜市公式ホームページ

悪目立ちする中高年男性の香害

 以前は、公共交通機関のいわゆる香害といえば、中年女性の過剰な香水のイメージがあった。この問題については、自粛ムードが広がったのか強い香水のブームが終わったのか分からないが、一時期よりも改善されたように思う。

 一方で、中高年男性から強いケミカルな香料を感じることが多くなった。

 これは加齢臭に対するネガティブイメージの定着や強い香りの残る柔軟剤の普及が理由のひとつとして考えられる。

 もうひとつは、すでに喫煙や香害、加齢によって嗅覚が衰えた中高年男性の誤ったニオイ対策が原因ではないだろうか。自分では悪臭の質や程度が感知できないから、より強い芳香剤で体臭を消そうとしてさらなる香害を引き起こしている可能性がある。

社会的な解決策が必要

 見てきたとおり香害の問題は、自分ひとりが正常な感覚を取り戻しても「過敏症VS鈍感症」の構図になってしまい解決できない。

 時間はかかるだろうが、社会から無用な人工香料を減らして、街に暮らす人間の嗅覚を取り戻す必要がある。

禁煙すれば嗅覚は再生する~嗅覚が衰えて受動喫煙被害に気づけない日本人~

olfactory

日本社会が喫煙に寛容である理由

1.健康被害・他者危害の問題であるという認識がない

 受動喫煙対策が社会に浸透する過程で、加害者側の喫煙者から「少しくらい我慢しろ」といった暴言が放たれている。また、非喫煙者の中にも「タバコの臭いは気にならない、気にしすぎでは?」といった発言を聞くことがある。

 これは、受動喫煙により日本で年間15000人が死亡しているという統計が周知されてないことや、受動喫煙が「迷惑やマナーの問題ではなく、健康被害および他者危害の問題」であるという事実の無理解が原因である。

受動喫煙による死者

受動喫煙による死者 出典:厚生労働省資料

2.嗅覚の衰えにより受動喫煙被害に気づいていない

 日本人が受動喫煙被害を甘く見るもうひとつの理由として、長年の能動喫煙および受動喫煙により嗅覚が衰えてしまっていることが考えられる。

喫煙者は嗅覚障害のリスクが有意に高い

 実際に喫煙者の嗅覚障害のリスクは、健常者の約1.6倍である可能性が指摘されている。

喫煙者の嗅覚障害リスク

喫煙者の嗅覚障害リスク 出典:Smoking and olfactory dysfunction: A systematic literature review and meta-analysis.

www.ncbi.nlm.nih.gov

尿検査により無自覚な受動喫煙被害があぶり出される

 タバコ害の統計調査を行う際、「受動喫煙を受けてない」と事前アンケートに回答した非喫煙者の尿からも高濃度のタバコ由来成分が検出される事例が多いという。*1*2

 つまり長年に及ぶ受動喫煙被害によって多くの日本人の嗅覚は衰えており、受動喫煙被害に気づいてすらいない人が少なくないということだ。したがって、受動喫煙による健康被害の大きさは、公表されている研究結果より深刻である可能性が高い。

 なお、日本の地下街は、喫煙可能飲食店から流出するタバコの煙で汚染されている。また、屋内喫煙所のある建物は、空調を通して喫煙禁止区域にもタバコの煙が流入している。恐らく都市部で駅ビルや地下街を利用する非喫煙者の尿からもタバコ由来物質は検出されるだろう。

嗅覚は再生する

 前述の研究から分かるとおり、卒煙した喫煙者の嗅覚障害リスクは高くない。

 筆者は学生時代に学友から深刻な受動喫煙被害を受けていたが、近年は被害を受ける機会が少ないので、正常な嗅覚を取り戻すことができた。今なら日本の街が屋内・屋外ともにタバコの煙で広く汚染されている現状がよく分かる。

 清浄な空気のもとでしばらく生活すれば、受動喫煙により衰えた嗅覚が再生し、いかに日本がタバコに汚染されているか気づくはずだ。

 衰えた嗅覚が復活すると、公共交通機関では、喫煙者の体臭や泥酔者の悪臭、加齢臭、強い柔軟剤の香料が苦痛に感じられることになる。これは過敏症ではなく、人間が本来持っている五感のひとつの機能回復である。

 さらに嗅覚と深く関連する味覚も鋭くなるので、薄い味付けでも素材の味を感じられるようになる。受動喫煙被害に苦しめられている人は、何とかしてタバコの煙を避けて人間本来の感覚を取り戻して欲しい。

 

南生協病院の玄米ビーガンランチ【名古屋市緑区】~病院は敷地内全面禁煙の時代へ~

新鮮多菜畑のプレートランチ

医療機関の敷地内禁煙

 2000年以降、次々と医療機関が敷地内全面禁煙へ踏み切っている。

 この流れは、喫煙があらゆる病気のリスク上昇の原因であることが明らかになり、「病院が禁煙に取り組むのは社会的責任」であると認知されてきた時代背景が大きい。

 また、2006年から禁煙治療が健康保険の適用対象となったことで、禁煙外来を設ける医療機関が増加した。保険を適用した禁煙治療の施設基準に「保険医療機関の敷地内禁煙*1が含まれることも敷地内禁煙の医療機関が増加した原因の一つになっている。

f:id:juliensorel:20181008224427j:plain

 禁煙外来の病院で喫煙する医療従事者

 病気を治すために訪れた病院で、受動喫煙被害に遭ったり、タバコ臭い医者に診療されては本末転倒なので、この傾向は喜ばしことであるが、このご時世でも喫煙をやめられない医療従事者が存在する。

 2016年に済生会江津総合病院(島根県江津市)と寺岡記念病院(広島県福山市)において、職員が全面禁煙の病院敷地内で喫煙をしていたとして、診療報酬を返還する事態となった。

www.yomiuri.co.jp

 本来、患者に禁煙を指導する立場にある医療従事者が、勤務中に喫煙をするなど言語道断である。

喫煙所を設置しても受動喫煙は防げない

 WHOの見解では、分煙で受動喫煙を防ぐことはできないとされている。

 以下は産業医科大学の大和 浩 教授による、「新幹線禁煙車両から高濃度のタバコ成分検出された」という古い調査結果である。

新幹線禁煙車両から高濃度のタバコ成分検出された

 タバコの煙は空調の気流により喫煙禁止区域まで行き渡るため、喫煙可能車両に隣接する禁煙車が汚染されていたという。

 この調査から10年以上が経過し、公共交通機関の禁煙化はそれなりに進んだ。しかしながら、屋内喫煙所のあるオフィスビルや喫煙席のある飲食店、地下街では、この例と同様のタバコ汚染が今でも起きている。

絶対安全な敷地内禁煙の病院内にあるレストラン

 以上のように分煙の飲食店や禁煙なのに出入り口に灰皿のあるレストランは、受動喫煙被害から逃れることができない。ところが敷地内禁煙の病院内にあるレストランなら話は別だ。 タバコの臭いに敏感な非喫煙者の人でも安心して食事ができる。

『新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん』

 敷地内全面禁煙の南生協病院(名古屋市緑区)にあるビーガンレストランが、素晴らしかったので紹介したい。

www.ninjinclub.co.jp

敷地内全面禁煙の南生協病院

敷地内全面禁煙の南生協病院
アクセス良好

 JR東海道本線:南大高駅から徒歩3分の立地で、高速道路の大高ICからも近くアクセスはとてもよい。 病院の駐車場が利用できるほか、隣にあるイオン大高店の3時間無料駐車場を利用するのも便利だ。  

南生協病院(名古屋市緑区)

南生協病院(名古屋市緑区)

 レストランはロータリーにある別の建物に入っているので、病院に用はなくても気軽に利用できる。

f:id:juliensorel:20181002234113j:plain

 新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん公式サイトに設計士のコメントがあり、「森林に足を踏み入れる」イメージで造られたとのこと。木材が多用された店内は、スペース的にもゆとりがあり、落ち着ける空間に仕上がっている。

 カウンター席もあるので、お一人様でも入店しやすい。

木をふんだんに使用したゆとりある店内

木をふんだんに使用したゆとりある店内

 畑のプレートランチ1280円(税込み)を注文。

ランチメニュー:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん

ランチメニュー:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん

 こだわり抜かれた植物性の食材を玄米と共に堪能することができる。

 16品それぞれが丁寧に作られており、一品一品を味わうために自然とペースが遅くなる。大満足の内容で、特にプリプリのこんにゃくが印象に残った。

新鮮多菜畑のプレートランチ

 成人男性でも満足できる量があり満腹になったが、ドリンクとこれまたこだわり素材のデザートが、わずか400円で追加できるという。 

サイドメニュー:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん

サイドメニュー:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん

 乳製品不使用の豆乳ソフトクリーム&豆乳カスタードのクレームブリュレを追加。デザートにもまったく手抜かりはない。

受動喫煙の脅威から解放されるという安心感

 タバコの煙をまとった喫煙者と遭遇する危険がほとんどないため、終始安心して食事を楽しむことができた。

 三次喫煙の心配をする必要がない快適な空間がこれからもっと増えて欲しい。

豆乳カスタードのクレームブリュレ&豆乳ソフトクリーム

 

非喫煙者が知っておくべき加熱式タバコの基礎知識 〜アイコスとプルームテックは受動喫煙被害を引き起こす〜

iQOS

非喫煙者が知っておくべき加熱式タバコの基礎知識

加熱式タバコは有害成分を含み受動喫煙被害を引き起こす

 2017年から加熱式タバコの急速な普及が始まった。その普及の速さに社会の対応が追いついておらず、非喫煙者側に戸惑いが見られる。
 タバコ会社が「安全で健康被害を引き起こさない」と誤認させる宣伝をさかんに行っているが、加熱式タバコは喫煙者および周囲の非喫煙者双方にとって有害なタバコの一種であるので注意が必要だ。
 また、タバコ会社の「有害物質9割減」、「煙が出ないタバコ」といったキャッチフレーズに惑わされて、まだ有害性を認識していない非喫煙者が多く、なし崩し的に喫煙禁止区域での使用を許すケースが続出している。

www.healthy-correction.com
 このような被害を防ぐために、加熱式タバコの最新知見について、非喫煙者が知っておくべき情報をまとめた。

有害物質9割減のトリック

 紙巻タバコの煙には化学物質が6000種類以上含まれている。タバコ会社が主張している「有害物質9割減」などというキャッチコピーは、代表的な9種類の化学物質に限定した結果である。

 公式資料にも小さい文字で該当する記載がある。

f:id:juliensorel:20180927232254j:plain

 しかもその分析は第三者機関ではなく、自社の研究機関から出された結果だ。この分析結果の信憑性の薄さについては後述する。

ビジネスモデルから推定可能な有害性

 タバコ会社のビジネスモデルは、「ニコチンによって喫煙者を薬物中毒状態にして、死ぬまでタバコを買い続けさせる」という悪質な構造をしている。
 したがって、紙巻タバコ喫煙者が加熱式タバコに乗り換える(または併用する)ということは、加熱式タバコに紙巻タバコと同等以上のニコチン(あるいは未公表の依存性薬物)が含まれていると考えなければならない。
 そうでなければ、タバコのような有害無益な商品をせっせと買い続けるはずがないからだ。

加熱式タバコの構造から推定可能な有害性

iQOS(アイコス)【PMI:フィリップモリスインターナショナル】の原理

 アイコスは高温加熱式と言われる加熱式タバコで、タバコ葉を高温300~350℃で加熱してニコチンを含む蒸気(正確にはエアロゾル)を発生させる。

iQOSの構造

iQOSの構造 出典:大和浩 教授の資料(産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室)

 タバコ葉を直接加熱しているという意味で紙巻タバコの燃焼方式に近いため、吸引する成分も紙巻タバコに近くなる。

 まだiQOS喫煙者に遭遇したことがないという幸運な人もいるかもしれないので、今後の危険回避のために実物画像を掲載しておく。もっとも、iQOSは独特な強い悪臭を放つので、至近距離で喫煙されれば直ちに空気環境の異変を感じられると思う。

iQOS

フィリップ・モリスの「iQOS」(アイコス)

 先行して成功したiQOSだが、加熱方式は日々改良が加えられており、最新モデルは従来よりも短時間で濃厚なニコチンを発生させることが分かっている。

news.yahoo.co.jp

Ploom Tech(プルームテック)【JT:日本たばこ産業】の原理

 プルームテックは低温加熱式と呼ばれる加熱式タバコで、グリセリンなどを含む液体(成分の詳細は調査されてない)を約40℃のエアロゾルにしてタバコ葉を通過させている。

Ploom TECH

プルーム・テックの構造 出典:JTのWebサイト

 タバコ葉を直接加熱するアイコスとは原理が異なるが、紙巻タバコと同様に本物のタバコ葉を使用したニコチン吸引装置であることに変わりはない。iQOSよりも臭いが少ないため、より受動喫煙被害に気づきにくくなっていることが特徴だ。

 なお、JTも高温加熱式のタバコ開発を表明しており、今後もニコチン吸引装置の市場には注視が必要である。

呼気が周囲を汚染する

 タバコ会社は、加熱式タバコは受動喫煙被害が「ほとんど」起こらないと主張しているが、実際の喫煙風景を見ていれば特有の異臭と白いガス(エアロゾル)が拡散していることは明白だ。 また、主流煙もすべてが喫煙者の体内に吸収されることはなく、吐き出される呼気(呼出煙)が周辺環境を汚染する

 なお、人体の解剖学的死腔(かいぼうがくてきしくう)と呼ばれる部位の主流煙は、肺とガス交換されないため、呼気には喫煙者が吸引した同じ濃度のエアロゾルも約30%含まれている。*1

  加えて、紙巻タバコの三次喫煙被害の調査で判明した、「喫煙後45分間は有害物質が呼気に含まれる」という状況に近いことが、加熱式タバコ喫煙でも起こっている可能性は高い。

dot.asahi.com

電子タバコとの違い

 ところで、欧米ではニコチンを含む電子タバコが普及している。欧米で普及している電子タバコは、たはこ葉を使用せずにニコチンを含む液体をエアロゾルにして吸引する仕組みとなっている。
 イギリス公衆衛生当局の調査によると、ニコチン入り電子タバコよりもたばこ葉を使用する加熱式タバコの方が有害である可能性が高いと推定されている。
 英国の電子タバコ事情については以下の記事にまとめた。

www.healthy-correction.com

日本では違法なニコチン入り電子タバコ

 日本では薬機法によりニコチン入り電子タバコの販売は禁止されている。

 ニコチン入り電子タバコの販売が禁止されている日本で加熱式タバコが合法な理由は、諸悪の根源である「たばこ事業法」によって「タバコ葉を使用したタバコ製品」が販売推奨されるからだ。
 財務大臣が大株主である実質国営のドラッグディーラーJTが、たばこ事業法を背景として電子タバコより危険と見られる加熱式タバコを国民に売りさばくことになるとは何とも皮肉な話である。
 ちなみに政府がタバコ会社の大株主である先進国は、世界で日本ただ一国であり、日本のタバコ規制が進まない最大の原因となっている。

米国では加熱式タバコは認可されていない

 アメリカの公衆衛生機関であるFDA(食品医薬品局)は、たばこ事業法のある日本とは違いタバコ会社との癒着が少ないため、加熱式タバコの有害性を懸念し、まだアイコスの販売許可を出していない。

 タバコ会社は、規制の緩い日本で加熱式タバコの人体実験を行っているとも言える。

diamond.jp

検出成分から判明した有害性

 以上の推定から加熱式タバコが有害であることは明白であるが、徐々に第三者機関の解析結果も出始めている。

アメリカ医学雑誌「JAMA Internal Medicine誌に掲載された論文

 加熱式たばこに含まれるニコチンの量は、紙巻たばこの84%であり、発がん物質であるホルムアルデヒドも74%であった。ホルムアルデヒドは世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC)が鼻咽頭がんのリスクを上げる十分な科学的知見があるとして、「人に対して発がん性がある」(グループ1)に分類している物質である。

日本人が加熱式たばこの実験台にさせられている | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン

Heat-Not-Burn Tobacco Cigarettes: Smoke by Any Other Name | JAMA Internal Medicine

Heat-Not-Burn Tobacco Cigarettes: Smoke by Any Other Name | JAMA Internal Medicine

 韓国の食品医薬品安全処(Ministry of Food and Drug Safety)による調査

 驚くのは、タールの含有量だ。アイコス9.3mg、グロー4.8mg、リール9.1mgも検出されている。これはISO法でHC法だともっと多い。

 日本で売られている普通の紙巻きタバコのタール量は平均6.9mg(0~24.8mg、※2)なので、アイコスやリールはそれよりも多いことになり、グローにしても決して少ない量ではなくHC法だと最も多くなる。

加熱式タバコ「タール」紙巻きタバコより多く~韓国行政調査(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

韓国食品医薬品安全処(Ministry of Food and Drug Safety)による調査結果

韓国食品医薬品安全処(Ministry of Food and Drug Safety)による調査結果
加熱式タバコから放出されるエアロゾルはPM2.5

  長年にわたりタバコ害の研究に力を注いでおられる産業医科大学の大和浩 教授の研究から、加熱式タバコ喫煙者から高濃度のPM2.5が吐き出されていることが判明した。以下の図は、呼出されるエアロゾルをレーザーで可視化した写真と、その濃度のグラフとなる。

 喫煙者の近くではPM2.5の濃度が、100μg/m3を超えていることが分かる。ちなみに環境省が定める「自治体が住民に対して注意喚起する暫定値」は「1日平均70μg/m3」である。

iQOSからPM2.5

加熱式タバコ喫煙者から吐き出されるPM2.5 出典:産業医科大学 大和浩 教授の資料

有害性は紙巻タバコではなく他の製品と比較せよ

 タバコ会社はさかんに「加熱式タバコは紙巻タバコと比較して安全」と主張する。
 しかし、あらゆる病気の原因として最もエビデンスの確立した紙巻タバコと比べたら、どんな有害物質も「比較的安全」になってしまう。

 例えば、無印良品のパジャマ(2016年)やダイソーの白髪染め(2018年)など直接体内に入れない製品でも、基準越えホルムアルデヒドによるリコールが発生する。

 比較基準を今まで特別扱いされてきた従来の紙巻タバコに置かないことが肝要だ。

断固として加熱式タバコの喫煙禁止区域侵食を食い止める必要がある

 2018年の「改正健康増進法」および「東京都:受動喫煙防止条例」成立過程において、タバコ会社は強力なロビー活動を行い、加熱式タバコの特別扱いを勝ち取った。

www.huffingtonpost.jp

 また、そのタバコ規制の流れを逆用して、加熱式タバコを喫煙禁止区域で使用できるよう様々な機関に働きかけており、軍門に下って禁煙であったのに加熱式タバコを喫煙可能にする飲食店も登場してしまった。

タバコ会社(JT、BAT、PMI)が共同で作成したステッカー

タバコ会社(JT、BAT、PMI)が共同で作成したステッカー

 さらには、JTのテレビCM(たばこ規制枠組条約(FCTC)違反)を中心とした加熱式タバコの広告が世に溢れ、日本人に誤った知識が植えつけられようとしている。

www.healthy-correction.com

 加熱式タバコは紙巻タバコに比べて臭いが少ないため、受動喫煙被害に気づきにくいので、知らぬ間に受動喫煙被害に遭っていたという状況が起き始めている。

 すでに電車、バス、禁煙の職場等で加熱式タバコの不正利用が報告されており、このまま喫煙禁止区域の侵食を野放しにしておけば、昭和のニコチンまみれの日本に逆戻りしかねない。

 2018年現在、加熱式タバコの使用を許可している公共交通機関は存在しないはずなので、不正利用を見つけたら直ちに運行管理者に通報すべきだ。

www.healthy-correction.com

紙巻タバコ普及の過ちを繰り返さない

 現在、紙巻タバコが合法であるのは、有害性の判明時に社会に広く普及してしまっており、政治的に規制が困難であったからである。同じように加熱式タバコの普及を許してしまうと、利権の塊となって規制困難になった紙巻タバコの二の舞になってしまう。

 我々非喫煙者は、数十年にわたり受動喫煙という暴力と戦い続け、紙巻タバコ喫煙率を2割まで押さえ込んだ。ここで加熱式タバコを特別扱いしてしまっては、これまでの努力が水の泡だ。

 そもそも「たばこ事業法」がなければ、アイコスだろうがプルームテックだろうが依存性薬物の販売など不可能であるし、喫煙文化が世界に広がってなければ、タバコそのものが先進国で認可されうる商品ではない

 諸悪の根源・たばこ事業法を見直し、タバコ全面禁止を検討する時が来ている。

カボチャの健康効果を最も効率的に享受できるシュガーレスパンプキンプリン

カボチャ

■2018年9月28日:「くるみ入りアレンジ」追記

 前回、カボチャの健康効果について、「胃がん疾患リスクを大きく下げる」ことから、「野菜にしてはGI値は高めであるが避けるべきではない」ことを紹介した。

www.healthy-correction.com

カボチャ料理の罠

 代表的なカボチャ料理として煮物や天ぷらがあるが、砂糖を多量に使用したり、衣から「精製小麦+油」を摂取してしまうことで、健康効果が損なわれる恐れがある。

 カボチャそのものの味がよければ、砂糖を使わないシンプルなおかずになりうるものの、カボチャの見た目から甘さと美味しさを判断するのは困難だ。

デザートにしてしまう

 カボチャはウリ科の植物であるが、芋のような甘みのあるほくほくした食感が特徴であり、主食(玄米)のおかずとしては適さない。

 かといって甘みが強いとカボチャそのものを主食とするのも無理がある。そこで、別腹として食べる食後のシュガーレスデザートにしてしまうのが、最も無理なくカボチャを摂取できる方法だと考えて実践してみた。

シュガーレスパンプキンプリンのレシピ

1.材料はカボチャ+卵+牛乳のみ

シュガーレスパンプキンプリン4人前

カボチャ小〜中1個:400~500gくらい
卵:1個
牛乳:100ml

2.カボチャを切ってレンジで10分

・柔らかくなればOK

3.卵と温めた牛乳を加えて滑らかに混ぜ合わせる

・カボチャは皮をスプーンで取っておく

シュガーレスパンプキンプリン

ミキサーがあれば滑らかな仕上がりとなるが、手動でも問題ない

4.オーブンで160~180度で20~25分加熱

シュガーレスパンプキンプリン

焼き加減はお好みで

5.冷やして完成

シュガーレスパンプキンプリン

シュガーレスパンプキンプリン

 ここまで安心・安全で健康的なデザートが他にあるだろうか。コーヒーとも相性抜群だ。

くるみ入りアレンジ

 砕いたクルミを散らしたり、混ぜ込んだりするとさらに味・食感がよくなり、より健康効果も上がる。

www.healthy-correction.com

  オーブン180℃25分と強めに焼いたベイクドケーキスタイルも美味しい。

くるみ入り自家製シュガーレスパンプキンケーキ

卵の安全性について

 ちなみに卵の食べすぎは健康を損ねる可能性があるが、1日1個未満なら心不全(下図参照)や糖尿病のリスクを上げないことが分かっているので安心して欲しい。

卵の摂取と心不全リスク

卵の摂取と心不全リスク 出典:Egg Consumption and Risk of Heart Failure in the Physicians’ Health Study

Egg Consumption and Risk of Heart Failure in the Physicians’ Health Study

カボチャとニンジンは高GI値だが、胃がん疾患リスクを大きく下げる

pumpkin

黄色の野菜の摂取は胃がん罹患リスクを下げる

 カロリー制限不要なダイエット法として定着した感のある糖質制限ダイエットブームによって、高GI値*1の食品が敬遠される傾向があるようだ。

 その食品の持つ健康効果を犠牲にしてまで高GI値食品を避けるべきだろうか。

高GI値の野菜

 今回注目するのは、黄色の野菜である。緑黄色野菜として古くから健康によいとされてきた黄色の野菜の代表は、カボチャとニンジンだ。そのカボチャとニンジンは、どちらも中~高程度のGI値であるとされ、糖質制限健康法を信じる人々に敬遠されている。

※糖質制限ダイエットの健康効果については以下の記事を参照

www.healthy-correction.com

GI値(glycaemic index)の不安定さ

 かつてGI値は食品に固有のもので、同じ食品であれば血糖値変動の個人差は大きくないと考えられていた。ところが以下の研究のとおり、GI値は個人差が大きく、万人向けの指標にはならないことが分かってきた。

 例えば、ニンジンのGI値が資料によって40~80前後と大きく異なるのはこのためである。

ジャガイモのGI値

ジャガイモのGI値 出典:Another approach to estimating the reliability of glycaemic index.

  この研究によれば、算出されたジャガイモのGI値が、被験者ごとに大きく異なり、食品固有の指標としては使えないことが分かる。また、低GI値食品だけを摂取する人がより痩せるというエビデンスも確立していない。

www.ncbi.nlm.nih.gov

胃がん罹患リスクの低減効果

 信頼性の低いGI値に対して、黄色の野菜による健康効果は科学的に証明されている。

野菜の摂取頻度と胃がん罹患リスク

野菜の摂取頻度と胃がん罹患リスク 出典:多目的コホート研究(JPHC研究)

 黄色の野菜を毎日食べる人は、ほとんど食べない人に対して胃がん罹患リスクが30%以上低くなる

多目的コホート研究(JPHC研究)野菜・果物摂取と胃がん罹患との関連(PDF)

カボチャとニンジンは積極摂取すべき

 以上のデータから考えると、胃がん罹患リスクを大きく下げる黄色の野菜(カボチャとニンジン)は、積極的に摂取すべきであって避けるのはもったいない。

 また、GI値は個人差が大きく、糖尿病の危険性の高い人を除くとそれほど重視すべき指標とは言えない。

 理想を言えば、セカンドミール効果*2を利用して、食後の血糖の上昇をおさえるナッツ類を先に摂取しておくことが、血糖値急上昇の懸念をも抑えられる完璧な食事法になるだろう。

「セカンドミール効果」って?|大塚製薬

*1:食品に含まれる糖質の吸収度合いを表す指標で、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計測して算出する。

*2:最初にとる食事(ファーストミール)が、次にとった食事(セカンドミール)の血糖値に影響をおよぼす。